※アイキャッチのみ2021年11月に更新。記事は変化の記録(戒め)のため当時のまま
運用資金は2016年秋に長期分散積立投資を始めるにあたって、その時点で運用していた、株・FX資金の約1,500万円(時価評価額)と、毎月の給料やボーナスから捻出。
何かあったときのために、現金&銀行預金で、当座の生活費は確保済み。
今年はもう動かさないぞ!と思っていたのに、子ども口座をいじっていた時にeMAXIS Slimで自作全世界ファンドを作ってみて、自分のも・・・と思ってしまっていじりました。
こ、今度こそ、当分このままでいくぞ!!!
【2018年の運用資金】
毎月の給料から・・・53,000円×12回
ボーナスから・・・250,000円×2回
運用資金から・・・90,000円×12回
【購入設定】
松井証券
《投信工房》
30,000円/月入金・・・5,000円/週+余りでリバランス購入。
今回の変更点:eMAXIS Slimで全世界株ファンドを自作してみました。
(日本株:先進国株:新興国株=5%:60%:35%)
楽天証券
《勝手につみたてNISA》
40,000円/月
《iDeCo》
23,000/月
投資信託の月々の購入予定の詳細は以下の表のとおりです。
NISA | iDeCo | 投信工房 | 合計 | ||
新興国 | eMAXIS Slim新興国株式インデックス | ¥8,000 | ¥10,500 | ¥18,500 | |
新興国&先進国 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガードファンド(全世界株式)) | ¥8,000 | ¥11,500 | ¥19,500 | |
三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド | ¥8,000 | ¥8,000 | |||
野村つみたて外国株投信 | ¥8,000 | ¥8,000 | |||
先進国 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガードファンド(全米株式)) | ¥8,000 | ¥11,500 | ¥19,500 | |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | \18,000 | \18,000 | |||
日本 | eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) | \1,500 | \1,500 | ||
¥40,000 | ¥23,000 | ¥30,000 | ¥93,000 |
CFD(M2J&岡三オンライン証券)
《FTSE100積立・・・配当+資金が250,000円ずつ貯まるごとに1単位スポット買い》
50,000円/月+ボーナスごとに250,000円