楽天証券と楽天銀行の未成年口座がようやく完成し(ちょっと手続きをバラバラにしてたら時間かかっちゃった)、入金もでき、12月から積立スタートです。
本当は、カンさんのコンサルティングで絶賛後悔中の学資保険をひそかに否定されるかと思っていたら、全くなし!
で、今後の貯金予定の分とかでの積立投資を勧められるかと思ってたら、それもなし!!
「使う時期が決まっているし、今の状況で何とかなりそうなのにリスクをとる必要ありますか?」
自分の中で、まだ10年以上の積立の期間があるから・・・と思ってたけど、コンサルティング後にカンさんのブログを読み直したり、他の方のブログを読ませてもらったりしていると、理由がわかってきました(みんなわかってるって!?)
でも、せっかくなら積立てたい。
子どもの老後資金ならいいよね。
そして、20歳になったら、未成年口座をこどもが引き継ぐことになるけど、こつこつ積立てることの大切さとか、効果とか、そういうのを実践で知ってもらいつつ、自分でも貯められるようにつながるのではないかと。
あとは、怪しい保険の勧誘とかあっても、貯えがあれば保険に入る必要もなくなるし。
とりあえず、楽天証券で世界経済インデックスファンドを月1,000円は設定積みで、松井証券の投信工房(これまた口座開設申込み中でまだ使えない…)で毎日500円。
あと、生まれた時から始めていたとしたら…ということで、過去に遡った金額を積立てる予定。
月11,000円を65歳まで積立てたらいくらになるのか・・・たぶん見届けられない。
松井証券の投信工房が使えるようになったら、設定とかまた報告します。